脳の感じ方
2020.07.29
ヴィタ研究所 2823第286回 2020年7月29日
1空腹をすぎると食べなくてもお腹がすかない。
2空腹すぎると味覚が変わり、何でも美味しくなる。
このふたつ どう思われますか?
お腹がすいてそのまま放置すると
身体を壊してしまい、糖新生を行い血糖値を上げてしまう。
それは空腹感を感じにくい 特に使わない筋肉を分解する。
お腹がすいている状態で買い物に行くと
どれも食べたくなりたくさん買ってしまう
食欲という欲望から実際美味しいと脳が思うのです。
空腹で買いものをしないのはこういうことですね。
これらには時間栄養学と必要栄養素の知識が必要ですが
実は とても簡単なんですね。
血糖値を上げるのはブドウ糖、これが数個のブドウ糖は分単位、数百個のブドウ糖:でんぷんでは時間単位で消化にかかる。
それが脂質なら タンパク質ならという知識でしょうか