肝炎感染再確認
2014.12.20
12月17日の朝日新聞に新たに155医療機関が
C型肝炎ウィルス感染の可能性が高いフィブリン投与の
病院名のサイト(追加分?)が公表されています。
昨年10月に5677施設を対象に
投与状況を改めて調査し、4119施設が回答した。
801施設が1万4127人に投与したが、
うち投与を伝えられた人は602施設の7666人だった。
残り知らない人が6461人です。
投与した医療機関名が確認できる 厚生労働省ウェブサイト
(http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000068791.html)
再度確認した方がいいですね。
肝炎は「深く静かに」進行する症状が出ない病気で
だるさが一般的 肝臓機能数値が一時上がり
慢性化または線維化すると今度は下がる傾向があります。
それをほっておくと肝がんへ進行するかも知れません。
でも薬を飲んでもほとんどの方の肝臓は小さく
なっていくのが普通のようです。
では「どうすればいいのか?難しい問題ですが
小さくならないように栄養の塊である肝臓に
毎日適切に豊富な栄養素を必要な分
入れてあげて肝炎による肝臓細胞の壊れに負けないように
日々細胞作り直すように努力するしかないでしょうね。
これが正道ではないでしょうか