絹のボルト 吸収される糸
2014.10.03
時代はまさに体内で行われる反応を外でする時代です。
骨折時の金属製ではない絹タンパクボルト(動物実験の段階)
か吸収される縫合糸とか、外である程度進めたものを
山中教授のIPS細胞もしかり体内での反応を外で
進めようということですよね。
元をただせば
本来自分自身でやるべき話なのに
それができない時代や身体になっています。
もう一度お母さんのお腹に戻って
身体を作り直しても遅くはないのではないでしょうか?
お腹の中に戻るということは
必要な栄養素をしっかり摂ると言う事ですね。